Contents
アファメーション

アファメーションとは
この本の中でアファメーションとは「持って生まれた潜在能力,思い描いている理想,望まれる結果を自分に信じ込ませ,効果的な目標設定を行うことを意味します。」
まず何よりも目標設定することが大切で,それをリアルに感じ取ること,自分の潜在意識に刷り込ませます。
そうすると方法が自然と見えてくるそうです。
この潜在意識に刷り込まれた理想が現実化するそうです。
「思考は現実化する」です。
「思考は現実化する」よりもわかりやすかったです。
自分に対するつぶやきを変える

自分に対するつぶやき,考えを変え,ポジティブな思考を潜在意識に刷り込むことによって,目標が自動的に達成されるそうです。
日頃の言葉遣いに気を付けようと思います。
意識レベルでよりも潜在意識レベルでのほうが賢いそうです。
希望が湧いてきます。
ネガティブなセルフトークをしてはいけません

同じような本を読んで何に書いてあったのかわからなかくなっていまいましたが「ネガティブなセルフトークは絶対にしてはいけません。」
悪いことばかり考えていると自然とそちらの方に向いてしまいます。
言われてみればそうかな。
目標を自分はすでに達成したともうとよいそうです。
著者が書いていましたが欲しいものリスト100個くらいがいつの間にか手に入っていたそうです。
神田昌典氏も言っていました。
果報は寝て待て

自分は今まで顕在意識に頼りすぎていたかなと思う今日この頃です。
潜在意識にイメージを刷り込みあとはお気楽に潜在意識に任せておこうかな。果報は寝て待て。
イメージが感情が大切だそうなので映画も見ましょうかね。
目標をすでに実現したものとする

自分が考えることが現実になるそうです。
自分のセルフイメージ,目標をすでに実現したものとしてありありとイメージする。
そうすると無意識に行動できるそうです。
コンフォートゾーン

おかげさまでネガティブなセルフトークはだいぶ少なくなってきました。
またアファーメーションの書き方もわかってきたようで,今のところ5つくらいのアファメーションを作りました。
また,困難な状況でもポジティブなセルフトークをするように心がけています。
不思議とピンチでも落ち着けます。
新しい目標のコンフォートゾーンを作ろうと思うのですが日常に縛られて戻ってしまうことが多いです。
うれしい,楽しい,気持ちいいい,誇らしい,すがすがしい気持ちを貼り付けてコンフォートゾーンを維持できるようにしたいです。
感情が大切

私たちは本当の真実ではなく,自分が信じる真実に従って行動します。
ですから,自分のイメージをポジティブなものに変えなければなりません。
自分は賢いのだと信じ,自分の才能を信じ,独創性を発揮するのだと信じる。
自分を信じてあとはリラックスし,潜在意識に任せる。創造的潜在意識に問題を解決してもらいましょう。
自分の自尊心を傷つけるようなこともありますが,それは一時的なことと考え,自分らしくなかった今度はうまくやろうと軽く受け流します。
目標を達成するためには,言葉の力,ポジティブなイメージ,感情が大切。
嘉月堂のプロフィール

コメントを残す