ユダの窓

久々に本格ミステリーを読みました。
最後の謎ときまで退屈な叙述を辛抱するのを覚悟していましたが,予想と違いました。
全編にわたって興味深く読めました。大変面白かったです。
白い僧院の殺人

密室殺人の謎が,簡単明瞭ないきさつでできていることに感心しました。
というか,犯人でない者の偶然の行為によりできた結果です。
真犯人でさえ,計画的な殺人を行っていない。
偶然が重なってたまたまできた謎でした。
いつもながら,濃密な文章を書くなぁと感心します。
最近では,京極夏彦氏くらいかな。
みんな割とあっさりですからね。
プレーグ・コートの殺人

「岩塩弾」か・・・。
知らないそんなもん。
ホラー調のストーリー,共犯者の意外性、人の入れ替わりなど、ストーリー自体はわかりやすく面白いと思います。
でも、「岩塩弾」は、日本人に判示身がないからねぇー。
どうかと思いましたが,そもそも、日本人が読むことは想定していないか。
嘉月堂のプロフィール

コメントを残す