Contents
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話

1年で偏差値を40も上げるなんてよく頑張ったと思います。
でも,へそ曲がりといわれると思いますが,普遍性はないのではないでしょうか。
さやかさんが最初からモチベーションが高かったり,不思議と最初から小論文のセンスがあったり。
ふつうこういうところが一番難しいですからねえ。
勉強方法もあまり書かれていないので,勉強方法の本としてよりも,世の中にはこういうこともあるんだなーと思って読みました。
人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書

学習指導は,その子のタイプに応じて行うべきである。
わかっているようでいてなかなかできないことだと思います。
そもそもその子がどのタイプか把握することが難しい。
というか,9つのタイプを覚えきれない。
最近,上司のキャラがよくわからなくてこの本を参考にしたら,どうやら統率者タイプのようでした。
私は研究者タイプだそうで相性は悪くないはずなんだけど。
どうも私人間関係に鈍感で,深い憎悪を持たれているようです。
蛇みたいなんだもん。
怖い。ちなみにうちの子は2人とも調停者タイプ。
はっきり言って受験には向かないそうです。
やはり。
嘉月堂のプロフィール

コメントを残す