Contents
1 飛行機が不思議だから
日常生活に埋没しているとすごく退屈。夢がない。
飛行機に乗って、離陸する瞬間って、ふわっとなるじゃないですか。
あの感覚が好きなんです。
浮き上がるってすごく不思議。
2 子供のころはスーパーマンとかにあこがれて

子供のころのヒーローはスーパーマンとか、ウルトラマンとか。
みんな空を飛ぶわけですよ。
子供はまねしますわな。
しかし、飛べない。
なぜ飛べない。スーパーマンは飛ぶのに。
そうだ。マントがないからだ。
というわけで、風呂敷をマントの代わりにするわけですよ。
でも飛べないんだこれが。
3 ほかのヒーローの真似をしてもダメ

ほかに鉄人28号とか、サイボーグ009とかあるわけですが。
鉄人はロボットだからちょっと違うし、009はサイボーグだから、人間じゃないってところは置いておいて。
子供はまねをするんですが、鉄人みたいに空を飛べないし、009みたいに新幹線と並んで走れない。
子供にとってはすごい挫折です。
4 飛行機に乗ると飛べるんですよ。
でも、子供のころは何回やっても飛べなかったのに、飛行機に乗ると飛べるんですよ。
重力に逆らって、フワッと。
これはもうアメージングですね。
子供のころの挫折を乗り越えられるわけですよ。
飛行中に見る雲とか、離陸するときに見る地上とかの風景よりも、離陸する感覚が一番好きです。
5 普通の旅客機でもいいやん。

冷静に考えれば、ふわっとする体験が味わいたいんなら旅客機に乗ればいいんじゃないかと、思ってきました。
ホンダジェットって、5億円するって聞いたような気がするし、自分で運転できないから、パイロットも雇わなければならないし、維持費もかかるし。
なんか、いらないかなーって気にもなってきました。
6 何でほしいかの理由
そうすると、何でほしいかというと、お金持ちの気分を味わいたいからでしょうかね。
またまた、そうすると、ホンダジェットが欲しい理由は、2つあって、空飛ぶアメージングな感覚を味わいたい、お金持ちの気分を味わいたい。
という風に気持ちが整理できました。
ホンダさんすみません。
「ホンダジェット: 開発リーダーが語る30年の全軌跡」この本を読んで、ホンダェットが欲しくなったんです。

ホンダジェットのエンジンが翼の上にある理由とか書こうかと思ったんですが、自分の思いのたけばかりを書いてしまいました。
あしからず。
追記 マグマ大使

マグマ大使は、自分がジェット機であるヒーローです。
守少年が笛を1回吹くと子供のジェット機ガム、2回吹くと奥さんのモル、3回吹くとお父さんのマグマ大使が火山から飛んできます。
アースが産んだんですよ。陣痛大変だったでしょう。アースはお爺さんなんですけどね。

コメントを残す