Contents
今日は出品もしました。
バーコード検索をしたら300円台の本がたくさんありました。1500円くらいした本もあるのでがっかりです。
1000円を超えるお宝本も2冊ありました。
ディベートの本とインデックスファンドの本。


これらは、申し訳ないですが自分用に取っておくことにしました。
なぜ高値なのか。今流行りだとしたら、今のうちに売った方がよいのですが、これらの価格変化が分かればいいのに。
あ、こういう時に、「keepa 」って使うんだと思いました。
早速使ってみようと思います。
今日は5冊発送しました。
今日も本の出品をしました。
先に書きましたが、バーコード検索して、値段が安いとがっかりします。
メルカリ出品を始めたころは結構値段がよい本が多かったのですが、今日は不作でした。
本を買うときはリセールバリューを考えて買おうと心に誓いましたが、、、。
発送途中に注文が入りましたが間違えると大変なので明日の発送にしました。
今日もクロネコヤマトのお店でお世話になりました。
ネコピットにバーコードをかざしている最中に、注文が入りました。
私の座右の銘は「あわてるな」です。銭形平次風に言えば「あわてるねいっ!」「銀河ヒッチハイクガイド」風に言えば”Don’t panic!”です。

慌てると、発送する本と伝票を間違ってしまうかもしれません。
というわけで、この注文の発送は明日にすることにしました。
わたくしが発送の際に気を付けているのは、発送先と弁物を取り違えないことです。
マイルールで、封筒の隅に本の一番最初に題名の最初の字を書くようにしています。
同じ文字がきてしまったらどうするのかと考えてと気もありましたが、今のところダブったことはありません。
また本を買ってしまいました。
高額の本のリセールバリューがないのでがっかり。もう本は買わないと思っていたのですが、買いました。
ムーミンの英語の本「英語対訳 ムーミンコミックス」と本と「教養としての投資」です。


こちらはリセールバリューが高いこともあって買いました。
ムーミンの本は流行は関係ないと思うのですが、「教養としての投資」は流行が関係あるかもしれません。
中田敦彦さんのyou tubeで紹介されていましたから。
嫁さんが服を買ったので、おいおいといってしまいました。
ということで、最近はリセールバリューに敏感です。
アウトレットに言った時、よめさんが服を買っていました。
気前よくDポイントを使っていいよと言った後で、ところでそれはひつようなものなのかとききました。
帰ってきた返事は、「安くなっていたから」「欲しかったから」だって。
おいおい。メルカリの売り上げがあっという間に吹っ飛ぶじゃないか。
嘉月堂のプロフィール

コメントを残す