Contents
売れていない本の整理をしようと思っています。
今日はまだ注文がありません。
出品した本は段ボールに入れて部屋に置いてあります。売れ行きが落ちてくると新たな本を出品しようかなと思います。

でも、出品した本を置いておく場所がないし、そもそも、本棚の整理をすることが出品を始めたきっかけなので、売れそうもない本は処分しようかと思っています。
基準は、1か月以上言い値が一つもついていない本とすることにしました。
書き込みありの本も書き込みを消さないで出品しようと思っています。
また、テーブルの下には書き込みありの本が10冊くらい積んであります。

消しゴムで消してから出品しようと思っています。
先日、書き込みありで出品した本がすぐに売れたこともあり、書き込みありでも出品しようかと思っています。
あまりにも書き込みが多い場合は、ある程度書き込みを消してから出品しようと思っています。
新聞をやめない理由
唐突な話題ですが、私新聞をほとんど読みません。
新聞をやめようかと思ったことも数回あります。でもやめめないのは、うちの奥さんがチラシが大好きだからです。

セールの広告があると必ず行きますし、お店に行った時も割引商品には目がありません。
お店の狙い通りの行動をする良いお客さんです。
久しぶりに新聞を読んでみたら
久しぶりに新聞を読んでみたら総務省幹部の接待問題と虚偽答弁の記事がトップに来ていました。
SNSで文春がヒットを飛ばしたとあったのはこのことかと思い当たりました。
虚偽答弁があってから、録音を公開したとか、録音に基づく記事を発表したとか、定かではありませんが、「やるな、文春」と思いました。

「お偉いさんの圧力は文春には効かないのか」
リコール署名をでっちあげ?
もうひとつ気になった記事は天声人語。愛知県知事のリコールの署名をバイトが書いていたっていう記事です。
「そんなことあるんだ」と絶句。あんまり人を食った話と言ったらいいのか、人を馬鹿にしたといったらいいのか、「そんなインチキしようって発想よく出てくるよな」と思います。
(今日の文章は「思います」「思いました」を多用しすぎかな)
「生命のなぞ」という本を読んでみたい。
もう一つ気になった記事は「生命のなぞ」という本の広告です。
フォン・ノイマンが設計した自己複製した自己複製機械は、生命と同様のシステムだったそうだ。
生命は自己複製システムなのだが、その期限が進化論では説明できず、拡散をどれだけ複製しても生命にはたどり着けないという。
生命はノイマンの自己複製システムと同様、知性が作った自己複製システムだそうで、だから神はいるということらしい。
私こういった話が大好きです。じつは、人類は宇宙人が作ったのではないかとも思っています。
「星を継ぐもの」とかも大好きです。

嘉月堂のプロフィール

コメントを残す