Contents
今日は2冊発送しました。
今日は2冊お買い上げいただきました。
「あなたの会社が90日で儲かる!感情マーケティングでお客をつかむ」と「英語で読む赤毛のアン」です。
「あなたの」は神田昌典という人が書いた本です。この方は、自分の願望を紙に書いてにやにやしながら読んでいたらほとんどの事がかなってしまったということを書いていたと記憶しています。

うらやましい。
「英語で読む」はお買い得だったお思います。今年の1月に買って、1回だけ読んだ本です。本の取り扱いも丁寧だったし、CDは1回も聞いていないし。新品同様です。
この本はすぐに売れるだろうと思っていましたが、なかなか売れませんでした。
私の味方と世間の味方のずれを感じた本です。
このブログの修正をしました。
昨日は、このブログのレイアウトなどの修正をしました。
しばらく記事を書いていなかったので、操作の仕方を忘れていました。
STORKというテーマを使用しているのですが、インターネットで検索すると操作の仕方を書いた記事がたくさんあります。
本当に便利な世の中になりました。
こういった記事を書く人は本当にすごいよなと感心します。
あと、修正したのは、スマホで見やすくなるようにと工夫したつもりです。
私はパソコンでインターネットを見ることが多いため、パソコンでのレイアウトを自然と重視してしまいます。
大半の人はスマホとか、タブレットを使うんだということがようやく実感できました。それで、スマホ用のレイアウトを意識するようになりました。自分で自分のサイトにアクセスして「なんじゃこりゃ」と思い、修正した次第です。
きっとまだまだ修正すべき箇所があると思いますが、自分のスキルが追いつきません。
ココナラで修正をお願いしようかな。
ヤセるという言葉に操られてサプリをまた買ってしまった。
今日もブログを書こうとパソコンの前に座ると、郵送されたヤセるサプリが置いてありました。

前回で終了しようと思っていたのです。
解約の申し込みをしたところポイントが2500円分くらいあって、そのポイントを使ってはどうかと誘導されてしまいました。
今回は2500円分くらい安くなって4500円くらいの支払いです。
これで終了なんだろうなと思ってインターネットで確認してみたら、次回の配送が予定されていました。
見事の引き留められた感じですね。早速解約しようと思っています。
将棋も練習しているんですけどね。
小学生のころ、将棋が流行って私も将棋を覚えました。

強くなりたいと思って本を買って勉強をしました。
でも、将棋は実践で強くなるものですね。
本で勉強しても全然強くなりません。
友達は親せきの叔父さんと実践を積んでみるみる強くなりました。
私は、間違った手を指すのが嫌でめちゃめちゃ長考します。
対戦相手に嫌がられます。
この頃はパソコン相手に何度も待ったができるので、毎日、実践詰め将棋をやっています。
少し強くなったような気がしますが、気のせいでしょうね。
囲碁も習おうとしたことあるんですけどわからん。
中学校のクラブ活動では、囲碁クラブに入りました。

全然わかりませんでした。
周りを囲むと医師が取れるというのは分かったのですが、だから何?
今でも分かりません。自分は馬鹿なのかなと思っています。
トランプの大貧民(大富豪) 頭の良し悪しとか勝負強さとかわかるよなと思う。
友達とトランプをやった時も自分は馬鹿なのかと思いました。

大貧民(大富豪)というゲームをご存知だと思います。
割といい手が来ても、友達は戦略的に札をきり、あっという間に上がってしまいます。
自分にはゲームの才能が全くないなーと思いました。
結局バカなのでしょうね。
マージャンも覚えなかったし。
マージャンも少しやったことがあるんですが、結局訳を覚えるのが面倒で、できるようにはなりませんでした。

頭を2個作って、あとは揃えればいいんだくらいには理解しているんですが。本格的なことは分かりません。
でも、麻雀の面白さは分かります。徹夜で麻雀をやる人の気持ちもよくわかります。
私はゲームには本気で取り組んでこなかったなーと思います。
なんか潤いに欠ける人生だったよなと思っています。
パチンコやっている人たちは充実しているよな。
子供のころからパチンコはやるなと、母親と祖母に言われて育ちました。

そのせいか、パチンコって全然面白いと思いません。
友達には熱心にパチンコをする人がいるんですが、何が面白いんだろうと思ってみています。
で、不思議なことに中毒になるほどパチンコ屋通いをしつつも、損をしていない人は、結構人生がうまくいっているんです。
身を滅ぼしてしまった人もいるけどね。パチンコにつぎ込む金を工面できなくて。
パチンコ屋通いをしても身を滅ぼさなかった人は、きっと賢いので、人生うまくいっているんでしょう。
嘉月堂のプロフィール

コメントを残す